せかい部キッチンVol.2 マルタのブラジオリ
#せかい部 運営メンバーの 春乃です!
念願の、お料理企画第ニ弾!!
今回の舞台は……マルタ🇲🇹
🌍マルタの基本情報🌍
マルタは公用語が英語で、さらにはEU加盟国でヨーロッパの国に旅行しやすい理由等から、近年人気急上昇中の留学スポットなんだって😏
コロナウイルスの影響で、せかいに旅できる機会も減ってしまいましたがその間に行きたい国をピックアップしたり、色んな言語を話せる様にしてみるのもありかも!
せかい部でも、Instagram、Twitter、note等で色々な国の魅力や、行ってみたいと思ってしまう情報を発信しているので、興味があれば是非チェックしてみてください😁
Instagram:
Twitter:
Note:
この舞台で繰り広げられるご飯の一つに、
ブラジオリというハンバーグと肉巻きを合わせた様なボリューミーな料理があります!
寒い日々が続いていますが、
マルタのお料理で温まってみるのはどうですか???
こちらがブラジオリ!
食欲がそそられるでしょ〜🤤
↓
↓
↓
作り方▷▷♪トマトソースを作る🍅
♪ミニハンバーグのタネを作る🥩
♪↑のハンバーグに牛肉をぐるぐる巻きつける🥓
♪フライパンで焼き目がつくまで
オリーブオイルをたっぷりと入れて中火で焼く🔥
♪↑にトマトソースを加え30分煮込む🥘
完成!!
全部で1時間くらいで作れちゃう!
マルタでは、ハンバーグのタネにオルガノや
ナツメグを入れるんだけど、
あえて日本のハンバーグ風にアレンジしちゃっても
面白いかも😚
日本といえば、和食。
マルタといえば……? 地中海料理!
皆さんは地中海料理って、聞いたことありますか?
地中海沿岸の国で食べられている伝統料理なんだけど、なんと、地中海料理は和食よりも前にユネスコの無形文化遺産に登録されているんだよ🎉🎉🎉
このグラフから考えてみると、今回紹介している
ブラジオリは牛肉を沢山使うから、
月に数回程度のお楽しみ料理なのかも
しれないね!
お肉の中でも、牛肉と豚肉の頻度は低くて鶏肉は2つに比べると高いんだね🤔
同じお肉なのに!とも思うけれど、そういったちょっとしたグループ分けが地中海料理の伝統が残されている事につながっているのかなぁ?
でも、そもそも地中海料理って何って思った人もいるはず!ってことで、特徴をお伝えしちゃいますね😂
地中海料理はどんな料理にもオリーブオイルをふんだんにつかうことが特徴的!
どんなお料理でもたっぷり入れたり、使ったりするんだよ🤭
他にも色々な特徴があるんだけど、1番びっくりするのがオリーブオイルの量!
日本で言う、ダシと同じ感覚で使ってるように感じてくるよ😳😳😳
オリーブオイルは、悪玉コレステロール値を下げて、善玉コレステロール値は下げないという働きをしてくれるから、動脈硬化・高血圧・心疾患などの生活習慣病を予防、改善につながる調味料なんだって☺️
だから地中海料理は、心疾患や肥満、糖尿病などの生活習慣病のリスクを低下させる、健康的な食事であるとも言われていわれているのかなぁ!?
そして最後に
実は料理って簡単なんです。
味を足したり、ひいたり。
時には香りをかけてみたり。
最初はなかなか自分が思う味にはならないかもしれないけれど、何度も何度も繰り返す中でイメージ通り、いや、それ以上のごはんが出来上がると思ってます!
その過程が、なんとも面白いのです笑!
是非、試してみてください😁
ご飯を楽しみに 日常を送る人が 増えますように✨
第三弾もお楽しみに!
(春乃🌻)