なんで私が#せかい部に⁉︎
この記事では、#せかい部の運営メンバーへのインタビューを載せていきます。
運営が実際にどんな活動をしているのか、
運営メンバーにはどんな人たちがいるのか、ぜひ読んで確かめてみてください!
ー自己紹介をしてください〜!
高橋希花(ののか)です。生まれてからずっと北海道に住んでいます。
高校3年生で、高1の夏から#せかい部の運営メンバーになりました。
最近の趣味は、ディズニープラスでy2kなドラマと映画を観ることです(^ ^)
留学経験はほぼゼロです!
なので、あまり留学知識や留学写真は持っていません。。。
ですが、海外アーティストや、洋画、国際交流は好きなので、
そっち系で世界の情報を発信できるように頑張っています。
海外は🇸🇬🇹🇼🇭🇰🇰🇷🇨🇳🇷🇺🇺🇸🇭🇰🇹🇼と9回行ったことがあります。
最後にある🇹🇼は、今月友達と卒業旅行で、
コロナ後初の海外旅行に行ってきました🤭
#せかい部運営メンバーは、留学経験ある人が多いですが、
私やまるこのように経験のないメンバーもいます!
経験がなくても、SNSの運用の仕方や、クリエイティブの作成、
イベントの企画など、色々な活動があるので、
留学経験が全てではないと思っています♪
運営一人一人の強みを生かして活動できる#せかい部です!
ーせかい部に入ってどんな経験やスキルが得られましたか〜?
私はSNSマーケティングや、
クリエイティブ作成のスキルを習得できたのが嬉しかったです。
運営メンバーに選ばれた直後は、
エンゲージメントやインプレッションといった
初めて聞く言葉に戸惑いもありましたが、
事務局の方や先輩方が丁寧に教えてくださり、
どうすればより多くの人に投稿をみてもらえるのか、
SNSを統計的に分析するのがとても興味深かったです。
また、canvaというアプリを用いて投稿作成していますが、
人の関心を惹きつけるデザインを考える力を養えることができました。
このデザインスキルは、学校でプレゼンをするときや
ポスター制作する際に非常に役に立っています。
ー現在高3とのことですが、せかい部での経験が、どう進路選択に影響しましたか?
私は元々将来の夢が具体的に定まっていませんでしたが、
#せかい部での経験を通し、
物事を考える際に国際的な視点で考えることを心がけるようになりました。
そして、運営メンバーの繋がりで海外大学に行く人も多く見かけ、
自分も海外大にチャレンジしようと思い、実際に🇬🇧🇦🇺の大学に合格しました。
大学は日本の1年交換留学のできる国際系の大学に行き、
自分の知らない世界をもっと学びたいと思います。
私は、入試方法が総合型選抜でしたが、高校生活で頑張ったことを、
#せかい部メインに書類作成を行いました。
国際系の大学なので、#せかい部の活動と関連させることもでき、
その点でも#せかい部で得た様々な経験が活かせたと感じています。
ー最後に!
せかい部に入ってよかったと思うことは?
みんな活動的で、色々なことに挑戦していて、
とっても素敵な高校生と一緒に活動でき、自分も刺激をもらいました。
私は生まれてからずっと北海道に住んでいますが、
オンラインで全国の高校生と知り合えて、とても楽しいし学びがいがあり、
自分を成長させられます。
みなさんも一緒に#せかい部の仲間として、一緒に活動できるの待っています☺️
ーインタビューは以上です。ありがとうございました☺︎